Turtle English by Yoshi

POPとROCKで英語を楽しむバイリンガル英語講師!

『わたしに従ってきなさい』の洞察 モーサヤ1章~3章 Come Follow Me Insights, Mossiah 1-3, Japanese Translation

皆さんこんにちは!

 

 

突然ですが皆さんは、The Book of Mormon Centralをご存知でしょうか?

 

The Book of Mormon Centralは、アメリカのユタにある団体で、末日聖徒イエス・キリスト教会から独立して、モルモン書に関する研究や洞察をシェアしています。その中で、BYUのテイラー・ハルボーセン教授とタイラー・グリフィン教授が毎週Youtubeで『わたしに従ってきなさい』の洞察をシェアしてくださっています。古代の聖文を専門とするお二人が、英語ならではの言語的、文法的、歴史的、文化的視点から様々な鋭い洞察を与えてくれます。非常に応用しやすく、日本語ではなかなかここまで深く研究できないなあというところまで深入りしてくれます。教授と話をして、ぜひ日本語でもシェアしていきたいということなので、私Yoshiがそれを日本語に翻訳して、文書と動画(文書の朗読)でシェアしていきたいと思います!

 

毎週の「わたしに従ってきなさい」の勉強にスパイスを加えたいという方、自分ではなかなか学習するのが難しいという方、英語でモルモン書を勉強してみたいという方など、皆さんにとって役に立つ内容になっていると思います!

 

今回の内容はモーサヤ1-3章です!

個人的に印象的だったのは、1832年に書かれたジョセフ・スミスの最初の日記とモーサヤ3章の比較をしている部分です。モルモン書がジョセフの力ではなく聖霊の力によって翻訳されたという証が強まりました。

 

◎翻訳文(文章を読みたい方) 

drive.google.com


 

◎動画(音声で聞きたい方)

youtu.be

 

質問、感想等あればなんでもお願いします!

【Light the Light】  RADWIMPS 歌詞 和訳 Turtle English By Yoshi

You might be scared

あなたは恐れてるっかもしれない


But that’s your strength

でもそれはあなたの強さ

 

You must be tired

あなたは疲れているに違いない

 

Hold on a sec

ちょっと待って

 

You feel disgraced?

屈辱的な気持ち?


And full of shame

恥でいっぱい?


You’re half way there

あなたはまだ道の半分


Until the light

光までの

 

Lack of hope?

希望が足りない


No way to cope?

対処する方法はない


Sorry to say

言いたくないけど


I believe in you

私はあなたを信じてる

 

That loneliness

その孤独が


Is all you have?

あなたの持っているものすべて?

 

But you know what?

でもね


It’s not your fault

それはあなたの失敗じゃない

 

Someday we will talk all night

いつか私たちは夜通し話をする

 

Of all that we’ve been through

私たちが経験したすべてについて

 

No more tears no more sorrows

もう涙はない、悲しみもない

 

Only your brightest smile

ただあなたの光り輝く笑顔だけ

 

 

 

Someday we will laugh all night

いつか私たちは夜通し笑う

 

About our hardest times

私たちの一番つらかったときのことを


Until then we’ll hold our hands together, soft and tight

一緒に手を優しく強く繋ぐその時まで


Together we’ll move on

そして私たちは次へ進む

 

 

 

 

Now wipe your tears

さあ、涙を拭いて


You don’t deserve

あなたは涙それに値しない


Will you show some smile?

笑顔を見せてくれる?


Oh please, for me

お願い、私のために

 

Don’t blame yourself

自分を責めないで


Don’t hate yourself

自分を嫌わないで


You can be rude

あなたは無遠慮になることもある


You can be mean

けちになることもある

 

I know you will

私はあなたが

 

Be back in a while

すぐに戻ってくることをしている


To where we used to

私たちがかつて


Hang out a lot

一緒に遊んだ場所へ

 

I like who you are
I like who you are
I like who you are
I like who you are

私はあなたがあなたであることが好き

 

 

 

Someday we will talk all night

いつか私たちは夜通し話をする


Of all that we’ve been through

私たちが経験したすべてについて


No more tears no more sorrows

もう涙はない、悲しみもない


Only your brightest smile

ただ光り輝くあなたの笑顔だけ


Someday we will laugh all night

いつか私たちは夜通し笑う


About our hardest times

私たちの一番つらかった時について


Until then we’ll hold our hands together, soft and tight

一緒に優しく、そして強く手を繋ぐその時まで


Together we’ll move on

一緒に前に進もう

 

Someday we will talk all night

いつか夜通し話をする


No more tears no more sorrows

もう涙も悲しみもない


Someday we will laugh all night

いつか夜通し笑い続ける


Until then we’ll hold our hands together, soft and tight

一緒に優しく強く手を繋ぐその時まで

中高生必見!学校の授業、あの時間があなたの英語の発音を決める!【英会話習得のチート⑤】TurtleEnglish by Yoshi

Hi everyone! 

It's time for TEY!!!

 

今日は学校の英語の授業で最も大切な時間について紹介します!

 

中学高校と誰もが通った6年間の英語の授業!今では小学生でも英語を勉強していますが、将来の英語力を決めるほど大切な、授業の中で必ずやる“練習”があるんです!!!

 

 

それは、、、

 

単語のリピーティング

 

です!!!

 

 

英語の授業には必ず、リピーティングの時間があります。新しく習った単語などを先生が読んで、それを生徒がリピートするという練習です。先生がやる場合もありますし、ALT(Assistant Language Teacher)と呼ばれる外国人の先生がやってくれる場合もありますよね。

 

 

このリピーティングの時間にどれだけ集中して先生の発音を“聞き”、できるだけそれに近い“音を出す”かが、あなたの将来の英語力に大きな影響を与えます。

 

 

英会話習得に必要な要素には、スピーキング、リスニング、文法、発音、リーディング、ライティングというスキルが必要です。(優先順位高い順に並べてます。)このうち、大人になってから改善するのが一番難しいのが、発音なんです。

 

第一言語が脳の中で確立されるのが大体7~8歳と言われています。それ以降は、母国語という第一言語の土台の上に、第二言語を習得する形になるので、言語習得が歳を取るに連れて難しくなります。

 

発音に関してもこれとある程度連動していると思いますが、やはり20代を超えるとどんどん発音を直すのが難しくなっていきます。スポーツにおいて、人間の筋肉は20~25歳がピークだといわれています。これと同じで、口の筋肉もこの時期を過ぎると矯正するのが困難になっていきます。もちろん難しくなるだけで不可能ではありません。ただ早く始めるに越した事はないという訳です。

 

 

私は中学生の頃から英語でROCKを聞いていたので、先生の発音がすごく自然に聞こえました。それをよく聞いて、聞いたままの音を出すように心がけていました。ただ周りの生徒たちは全く別の音を出していました。なぜ皆んなわざわざ先生と違う音を出すんだろう?と不思議に思っていました。自分が間違っているのかと疑ったことさえありました。

今になって思えば、周りのみんながカタカナ英語を話している中、1人正しい発音をしていたということが分かります。

 

 

このリピーティングの時間にどれだけ集中して発音に取り組めるかが大切です。よく聞いて、自分の出している音と先生の発音がどう違うかに神経を研ぎ澄ませなければいけません。自分で違いがわからなければ、先生に発音を聞いてもらうのもいいかもしれません。

 

 

ただ、すべての先生の発音が正しいかというとそうでもありません。私はたまたま発音のいい先生に当たってきましたが、中にはそうでない先生もいます。そういうときはぜひALTの先生と仲良くなってみてください!

 

お子さんが学校に行っている場合は、このリピーティングの時間だけはとにかく集中してやるようにお伝えください!

 

 

 

Let's take an advantage of this practice time and make your pronunciation better!

 

 

 

 

 

 

 

 

海外でサッカーをするために必要な英語!あの英語は実は通じない!?【元サンフレッチェ広島JYの英会話講師が教えるサッカー英語】

f:id:Turtle_English:20200215134818j:plain

Yoshiのサッカースクール(アメリカにて)

 

Hi everyone! It's time for TEY!!!

 

 

今日は「海外でサッカーをするために必要な英語」について紹介していきます!!!

 

 

私は英語講師になるよりずっと前からサッカープレーヤーです。2歳の頃にサッカーを始め、今ではもう20年以上サッカーをしています。高校までは日本のトップレベルでプレーしていて、英会話講師としてのキャリアより全然長いです。

 

そして海外でサッカーを指導していた経験があり、サッカーをするために必要な英語をそこで学びました。

 

今やサッカー業界もグローバル化して、チーム内に外国人がいることが当たり前になってきています。そして海外でサッカーに挑戦しようとしている人も多いでしょう。

 

そんな人たちのために、知っておいた方がいいサッカー英語をいくつか紹介します!日本では当たり前のように使われている英語が海外では通じなかったりするんです!

 

 

① キーパーの呼び方

日本で一般的にゴールキーパーの事は、「Keeper」(キーパー)と呼びます。しかし、英語では、「Goalie」ゴーリー)というのが一般的です。もちろん「keeper」でも通じますが、これを知らないと少し困惑することがあるでしょう。

 

 

② ポジションの呼び方

ポジションの呼び方が英語だと異なる場合があります。例えば日本でボランチというと、ディフェンシブなミッドフィルダーのイメージがありますが、アメリカでボランチは通じません。ボランチはそもそもポルトガル語からきています。英語では、「Anchor」(アンカー)というのが一般的です。オフェンシブなミッドフィルダー「Attacking Midfielder」(アタッキングミッドフィルダー)って言ったりします。

 

またフォワードの事を日本ではよく「トップ」と言いますが、トップは実は通じません。

英語では「Striker」(ストライカー)、「(Center or Second) Forward」(センターもしくはセカンドフォワード)、「Number Nine」「9番」などと表現します。

 

 

③監督の呼び方

日本では監督とコーチに明確な区別があります。しかし、英語では実は特に区別がないんです。監督の事を皆んな普通に「Coach」(コーチ)と呼びます。区別をつける場合は、監督を「Head Coach」(ヘッドコーチ)と呼んだりします。

 

 

④ 点を取った時

得点した時、日本では「彼が点を取った、彼がゴールを決めた!」なんて言いますよね。これを直訳すると、「He got a point, he decided a goal!」などよく分からないことになってしまいます。英語では一般的に、「Score」を使います。スコアというと名詞のイメージが強いですが、英語ではこれを動詞として使うことができます。

 

したがって

「彼が点を取った!」=「He scored!」

になります!めっちゃシンプルですよね!

 

 

⑤リフティング

リフティング=「Lifting」は、“手で持ち上げる”というイメージがあるので、英語ではウェイトリフティング(重量挙げ)の事を指します。サッカーでリフティングとはあまり言いません。一般的なのは「Juggling」=(ジャグリング)です。ジャグリングというとサーカスのイメージがありますが、サッカーのリフティングもジャグリングって言うんです。

 
また、「juggle」は動作ですので、そのまま動詞として使うことができます。

 

リフティングできる?

=「Can you juggle?」

 

リフティング上手?

=「Are you good at juggling?」

 

となります!

 

 

⑥ 集合!

サッカーに限らずチームスポーツで、コーチが選手たちを「集合ー!」といって呼びかけてるのよく見ますよね。これも英語特有の言い方があります!

 

「Bring it in!」

 

って言うんです!私も最初何を持っていけばいいんだろうと思っていたんですが、これが「集合ー!」の意味なんです!

 

 

⑦ 相手

相手チームや敵チームの事は英語でなんて言うんでしょうか?1番一般的なのは、

 

「Opponent」です。

 

これはシンプルに相手を表します。

 

相手は自分よりはるかに上だった。

=「The opponent was much better than myself. 」

 

 

ただ状況によっていろんな言い方をします。

例えばチーム分けの最中に、彼はどっちのチームだっけ?ってなったら、

 

「He is on the other side!」=彼は相手チームだ

 

なんて言ったりします。

 

 

⑧ サッカーとフットボール

そもそも「Soccer」自体、人や地域によっては「Football」と言います。どちらを言われてもサッカーだという認識を持っておくことが大切です。日本ではサッカーということが多いですよね。ただイギリスを中心にヨーロッパでは「Football」というのが一般的です。スコットランド人の友人に「Soccer」と「Football」の違いについて聞いたことがありますが、「Soccer」と聞くと、アメリカ人がやっているレベルの低い「Football」というイメージがあるそうです。確かに、ワールドカップを見てても強いのはヨーロッパですよね。アメリカで「Football」というとアメリカンフットボールがメインですから。

 

 

さて、今回はサッカーで混乱しやすい英語をいくつか挙げましたが、日本人が当たり前に使っている和製英語が通じない例が他にもたくさんあります!知っておくだけでネイティブと会話をするときに変な齟齬が無くなって便利です!

 

これからもサッカーネタどんどん発信していきます!

RADWIMPS「あいまい」から学ぶ英語!【ROCK英会話⑤】

「RADWIMPS1 会うバム」の画像検索結果

 

今回はRADWIMPSの第一枚目のアルバムから「あいまい」を紹介します!この頃の曲を知ってる人はどれくらいいるかなあ、、、。本当に純粋な恋心が歌われている曲が多いです。「あいまい」もその一つです。歌い出しの歌詞がこちら!

 

 

あいまいに君に答えを求めるなんて

そんなことはしたくない

だから僕は言うよ、今すぐでも言うよ

All I wanna say is "I love you"

 

 

今日はこの「All I wanna say」のAllについて解説していきます。依然「アンチクローン」から「もの・ことwhat」について話したと思いますが、このAllはその発展版だと思ってください!

 

 

Allはご存知の通り、「すべて・全部」という意味です。「もの・ことwhat」は、節を名詞化して、「もの・こと」という意味を付け加えますが、Allの場合それに「すべて」という意味が付け加わります。

 

なので「All I wanna say is I love you」だと、「すべて私が言いたいことは、愛してるということだ」=「私が言いたいことは、愛してるだけだ」という意味になります。使い方は基本的に「もの•ことwhat」と同じですので、詳しく知りたい方はRADWIMPS「アンチクローン」で学ぶ英語!【ROCK英会話③】をチェックしてください!

 

 

《Examples》

 

●「All I want for Christmas is you」

→クリスマスに欲しいのは君だけだ

ジャスティス•ビーバーが歌ってましたね!)

 

●「All you have to do is to press this button」

→あなたがやらなければならないのはただこのボタンを押すことだけです

 

●「All he can do is soccer!」

→彼ができることはサッカーだけだ!

 

 

 

このAllは、somethingに入れ替えることもできます。somethingに入れ替えると、「すべて」というニュアンスがなくなり、すべての中の一つという意味になります。なので「もの•ことwhat」とほとんど同じ意味になるんです。

 

●「Something I learned from the meeting is the importance of having goals」

→私がミーティングで学んだことは、目標を持つことの大切さである

 

●「Something I can't agree is about the reduction in price」

→私が同意出来なかったことは、値段の引き下げについてである。

 

●「Something I'm good at is cooking!」

私が得意なこと(の一つは)、料理です!

 

 

※AllやSomethingの後には、関係代名詞「that」がいつも隠れているのでお忘れなく!

 

 

 

このwhat/all/somethingが使いこなせるようになると、いろんな事が自由自在に言えるようになります。

 

 

例えば、、、以前イタリア語の翻訳を頼まれた事がありました。私はイタリア語は出来ないので彼にこう言いました。

 

「言ってることは分かるのですが、今私が出来る事は英語を日本語に翻訳することだけです。何か私が出来ることを考える必要がありますね。」

 

 

実際にはこれを英語で言いました。さて何と言ったのでしょうか?

 

 

 

THINKING TIME.....

 

 

 

 

「I understand what you're saying, but all I can do is to translate English into Japanese. So you have to come up with something I can do.」

 

が正解になります!できましたか??

 

 

日本語で話していても、もの/こと/何かってたくさん使いますよね!

 

 

I hope you will remember what I taught today! All you have to do is to practice the phrases I taught! 

 

 

 

 

 

 

 

RADWIMPS「雨音子」から学ぶ英語!【ROCK英会話⑤】

「雨男 フリー素材画像」の画像検索結果

今回はRADWIMPSの5枚目のアルバム『アルトコロニーの定理』に収録されている「雨音子」から英語フレーズを学んでいきます。歌詞は全部英語で、当時アルバムがリリースされた時、この曲いいねっという人はいたものの、何を歌っているのかを理解していた人は少なかったように思います。

 

この曲、、、意味が分かれば泣けるほどの名曲です!!!!

 

「雨音子」は「あめおとこ」と読み、男の片思い、未練が書かれているのがこの曲です。彼は雨の日に彼女を迎えに行き、彼女の傘になることが仕事でした。彼女は自分のことなんて眼中になくて、他の男と遊びまわっています。この日も雨でいつものように彼女を迎えに行きます。彼女のいるヒルトンホテルについた時にはもう雨は上がっており、雨音子は不要になってしまいます。彼女は友達と出かけると言っています。この状況で雨音子が言うのが次のフレーズです。

 

 

She answers me on entry phone

(彼女はインターホンで僕に答える)

My duty has been canceled off

(僕の日課はキャンセルされた)

She said she's going out with friends

(彼女は友達と出かけると言った)

Now, there's nothing that I can say

(今僕には何も言うことができない)

Because I'm in charge of rainy days

(なぜなら僕は雨の日担当だから)

 

 

「I'm in charge of rainy days」というフレーズを解説します!

「be in charge of ~」「~に責任がある、~担当である」という意味です。組織や集団において自分が担当していることや責任があることに対して使います。この場合は、「I'm in charge of rainy days」なので、自分は雨の日が担当である→今はもう雨が降っていないので自分の担当ではない→何も言えないということになります。

 

 

責任の範囲は大小関係なく、その状況や集団における自分の担当を表します。今の自分の立場で必ずなにかin chargeのことがあるはずです。

 

I'm in charge of finance for this company.

→私はこの会社の財政を担当している

 

My daughter is in charge of washing the dishes in my family.

→私の娘は家族の中で皿洗いを担当している。

 

 

特に特定の担当がなくても、場の責任者という意味でも使えます。

 

「Who is in charge?」

→責任者は誰ですか?

「He is on the phone now!」

→彼は今電話中です!

 

 

責任があるという意味で「be responsible for ~」という言い方もできます。一緒に覚えておきましょう!

 

 

ちなみに余談ですが、この「雨音子」にはもう一つ私の大好きなフレーズが出てきます。せっかくなので紹介しておきます!彼女との関係がもう終わっていて、自分と彼女を繋ぎとめている最後の綱である日課さえなくなってしまおうとしている状況で彼はこう言います。

 

 

Lasting dream won't last

(永続する夢は続かない)

I guess this saying's coming true

(多分このことわざは真実になりつつある)

 

 

「Lasting dream won't last」.....なんておしゃれなフレーズなんでしょう!「Lasting」「永続する、長持ちする」という意味ですので、「永続する夢は続かない」=「夢はどんなに長くても終わりが来る」=「覚めない夢はない」=「覚めるから夢と呼ぶんでしょう」......あれ、このフレーズどこかで聞いたことありませんか?そうです!「ふたりごと」に出てくる歌詞です!洋二郎はこの夢は覚める系の言い回しがけっこう好きでよく使ってます。英語でもこんなところに隠れていたんです!

 

 

「雨音子」には他にもたくさんのフレーズが出てきますので、ぜひ歌詞を見ながら聞いてみてください!

 

RADWIMPS「HOCUSPOCUS 」から学ぶ英語!【ROCK英語④】

「ポーカー フリー素材画像」の画像検索結果

 

今日は前回歌詞の予約を載せた、RADWIMPS「Hocuspocus」から英語を学びます!

 

 

 

この曲「Hocus-pocus」というのは、「奇術師のまじない、呪文」のことです。嘘や詐欺や騙しに満ち溢れた今の世の中に対するまさにアンタイジェネレーションの気持ちが描かれています。そして自分が周りと違う事は輝きであり、自分の価値を決めるのは人からの評価ではないといっています。

 

 

 

その中で出てくる次のフレーズ。

 

 

 

「What’s the point of~」

 

 

 

What's the point of guessing which is which of them's the jokers.

〈誰のどのカードがジョーカーか推測することになんの意味があるんだ?〉

 

 

 

 


pointというと、点数や点というイメージがあるかもしれませんが、ここでいうpointは「意味•要点」という意味です。

 


「What’s the point of doing this?」

(これをやる意味はなんなの?)

 


「What’s the point of having pets?」

(ペットを飼う意味はなんなの?)

 


という感じになります。

 

 

 

相手がダラダラと長ったらしく説明をしてきて、「結局要点は何なの?何が言いたいの?」と聞きたいときにも、「What’s the point?」と言うことができます。

 

 

 

その動作や行為によって利益が産まれないと思われる時、相手の言ってることの要点が分からない時などに使います。

 

 

 

「Who cares?」

 


Some say it's a microcosm of this world, but who cares?

〈それがこの世界の縮図っていう奴もいるけど、誰がそんなこと気にするものか。〉

 


 

この歌詞に出てくる「Who cares?」というフレーズ。直訳すると、「誰が気にするの?」という意味になりますが、実際は逆説的に「誰が気にするの?➡︎誰も気にしないよね?➡︎誰も気にしないよ」という意味で用います。

 

 

 

これは、実際に誰も気にしていないという事実より、自分は気にしないという意思や気持ちを表すときに使います。

 

 

 

例えば、週末にやっと仕事を終えて同僚とディナーに行きます。お腹ペコペコで回転寿司を頬張るあなたに、隣で同僚がそんな食べたら太るよ?っと声をかけます。

 

 

 

「You are gonna get fat if you eat so much!」

(そんなに食べたら太るよ!)


「Who cares! I'm starving!」

(気にするもんか!お腹ペコペコなんだ!)

 

 

という具合になります。自分が気にしないという気持ちを伝えるもっと直接的な言い方として「I don't care!」などもあります。

 

 

ぜひ使ってみてください!